嶋田有希先生の哲学クラスは今週末です。
*大分会場*
7/27(土)18:30~20:00
@mysoreoita(大分市下郡北3-26-10フクシンビル3F)
*臼杵会場*
7/28(日) 8:30~10:00
@TUBBY’S CAFE(臼杵市末広3116-1)
内容:アヴァドゥータギータに学ぶ②
アヴァドゥータギータを題材にしたクラスは今回が2回目ですが、1回目に参加してない方もわかる内容になっています。
もちろん1回目に参加した方はより理解が深まるでしょう。
参加を検討中でまだ予約がお済みでない方は、資料の準備があるため前日までにご連絡をお願いします。
mysoreoita@gmail.com
070-5275-4457
以下、嶋田有希先生からの紹介文です。
****************
ヨガ初めての方、哲学初めての方、大歓迎です♪
The Avadhoota Gita(アヴァドゥターギータ)というインドのお話の中から、
私が自分のグルジ(師匠)から学んだことをシェアさせて頂きます。
アヴァドゥーターギーターでは、ヨギとキングが話をします。
キングは、見た目は貧しくて何ももっていないヨギが、
常に幸せそうな様子を不思議に思います。
キングがヨギに幸せの秘訣を尋ねると、
ヨギは、自分には24の先生がいる、それは、太陽や海や、ハチや、蛇・・
自然界に存在する周りのすべてのものが、自分の先生であり、
そこから幸せになる秘訣を学んでいるといいます。
24の先生を学んでいきましょう。
ヨガ哲学といっても、堅苦しいことばかりではありません。
日常の生活の中でも、ちょっと意識を向けかたを変えるだけで、
ヨガの知識を学んでいくことができます。
アサナの練習も、意識の向けたか一つで、
ただの体操になったり、自分の新たな一面がみえてきたりします。
哲学クラスを通して、意識の向け方を一緒に学んでいきましょう。
★嶋田 有希プロフィール★
ヨガの練習を始めて、10年に突入しました。
今は、1年の半年を南インドのサスタンという小さな町にある’グルクラ’で生活しています。
グルクラでは、伝統的なインドの教えに基づき、自分のグル(先生)のもと、学びを深めます。
私も自分のグルジのもと、アサナ、哲学、チャンティングの練習を行っていいます。
実質的な練習とは別に、1日中グルジの元で生活をするので、起きてから寝るまで、
すべてが気付きの時間になります。
そういった生活を通して、グルジから学んだことや、自分の中での気づきをみなさんと、
シェアできればと思います。